67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

早期回復を祈っております。 交通事故のないまちづくりは、保護者市民、市長の総意であると考えております。そこで伺います。 (1)、昨年6月定例会で私が質問を行いましたキッズゾーンの設置について、その後どうなったのか。まず、スクールゾーンキッズゾーンがありますので、端的に御説明をさせていただきます。

静岡市議会 2021-11-05 令和3年11月定例会(第5日目) 本文

社会経済早期回復が望まれる中、オミクロン株の出現に緊張が高まっています。本市では、経済のさらなる低迷、医療機関機能維持に関わる対応が求められる一方、ポストコロナを見据えた行政の仕組み、政策の転換が急務となっています。9月、財政局長は、各局、各区長宛て令和4年度の予算編成について次のように通知いたしました。

清水町議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-02-26

県支出金では、県内地域経済早期回復を図ることを目的に独自の地域経済対策実施する市町に対し交付される新型コロナウイルス感染症対策地域振興臨時交付金2,350万円を追加いたします。  繰入金では、当補正予算財源調整として、450万円を追加いたします。  次に、歳出について申し上げます。  

掛川市議会 2021-02-17 令和 3年第 1回定例会( 2月)−02月17日-01号

財源ですが、第 3次補正分として国から交付される新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の一部 2億 3,359万 7,000円及び 112ページ、県がコロナによりダメージを受けた地域経済早期回復を図ることを目的に創設した新型コロナウイルス感染症対策地域振興臨時交付金 8,640万 3,000円、 114ページ、財政調整基金からの繰入金 8,000万円です。  

三島市議会 2020-12-04 12月04日-03号

県内で既に条例を制定している長泉町や藤枝市の条例を見ますと、犯罪被害者支援は、犯罪に巻き込まれた後、被害者が平穏な日常生活に戻ることができるようにすることを基本理念に定め、犯罪被害者等が受けた被害早期回復軽減を図り、犯罪被害者が安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現を目的として定められています。

静岡市議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日目) 本文

患者さんの早期回復を心よりお祈り申し上げるとともに、最前線で奮闘を続ける医療関係者皆様保健所職員皆様に感謝を申し上げます。  今、患者さんとその家族や関係者方々は、症状や感染の不安、誹謗中傷疎外感、仕事や生活への不安など深く悩まれていると思います。市当局においては、最も大変な思いをしている方々に寄り添い、誰一人取り残さないとの姿勢で対応願いたい。  

藤枝市議会 2020-09-30 令和2年藤枝市議会定例会9月定例月議会−09月30日-05号

という質疑があり、これに対して、「入退院センターによる早期介入や、鏡視下手術など早期回復可能な治療による在院日数の短縮などが上げられる。」という答弁がありました。  このほか特に報告いたす質疑もなく、採決の結果、全会一致で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。  次に、第83号議案 令和2年度藤枝一般会計補正予算(第6号)のうち、本委員会に分割付託された費目について申し上げます。  

三島市議会 2020-09-23 09月23日-02号

本市においても、新型コロナウイルス影響により中止等をする事業につきましては、減額補正をいたしまして、できる限り市民感染予防経済活動早期回復に努めてきたところでございます。総合計画実施計画検討においては大型事業予算の歳入・歳出のバランスを考え、市全体の事業重要度緊急度から優先度をつけ、計画的に実施していくことになっております。 

伊豆の国市議会 2020-03-04 03月04日-04号

ということでございますので、社会住民防災意識向上、また逃げ遅れによる人的被害をなくすこと、氾濫発生後の社会機能早期回復を目指す、こういうものを目標にしてやってございますので、今、高橋議員がご指摘のそういう広域でやるということとは若干この協議会目的が違っておりますので、先ほどの指摘の中はなかなかこちらの協議会では討論されないというか、そういう項目でございます。 以上です。

御殿場市議会 2019-12-18 令和元年12月定例会(第4号12月18日)

そのため、大規模災害時等における議会機能早期回復を図るために、必要な組織体制議員行動基準などを定めるため、議会災害対応マニュアル議会BCP議会業務継続計画)を、令和元年12月11日に策定、整備したものであります。  次に、内容ですが、議会機能早期回復を図るために必要な事項として箇条書きにて記した内容の構成としました。  

三島市議会 2019-12-03 12月03日-02号

近年のさまざまな豪雨災害によりまして、逃げおくれによる多数の死者や甚大な経済損失が発生したことを踏まえまして、国は県や市町と連携し、東部地域豪雨災害に対し、地域社会特性を踏まえた防災意識向上、そして逃げおくれによる人的被害をなくすこと、氾濫発生後の社会機能早期回復を目指すため、昨年度、静岡東部地域規模氾濫減災協議会が立ち上げられました。